~ものづくり職人たちの町を訪ねて・江東区編~

日本にある工場のうち99%以上が従業員300人に満たない中小工場です。
1960年には沢山の町工場が建ち、自動車やテレビなどの大量生産品の部品を作り日本の産業を支えていました。

しかし現在、後継者の不足・海外からの部品の輸入・コロナ渦により町工場の減少が続いています。
この問題は、最近ですと昨年秋に「ガイアの夜明け」でも取り上げられていました。

そんな現状に負けず、今も熱いハートでものづくりを続ける町工場について皆様にも是非この熱量を知ってもらいたく、纏めてみました。

今回は東京に絞って大田区をご紹介いたします!

江東区工業の歴史

立地条件に恵まれた日本屈指の工業地

埋め立てや新田開発が行われた江東区は、広い土地と水運を利用した工業地帯として江戸の初期から木材・倉庫・問屋業が栄えていました。

また、荒川放水路の完成により、低地の工場域拡大が促進。
更に、空襲や経済的打撃にもかかわらず、金属関係の工業を中心に多くの新工場が設立された江東区は、とうとう”日本有数の工業地帯”として君臨したのでした。

移転した工場とともに過ぎ去りし名声

しかし、著しい産業の発展は都市への人口集中や大気汚染・振動・騒音等の"公害"をもたらすことになってしまい、それにより工場の新・増築制限や、諸公害防止規制策が制定。

また、地盤沈下による度重なる機械類の破損や据付不能等によって生産活動の存続が不可能となった工場が、昭和35年頃から移転や業種の転換を始めました。

過去の栄光も虚しく、5年後には江東区の低地から多くの大・中規模工場が姿を消すこととなってしまいました。

江東区の町工場の特徴

江東区の特徴といえば繊維業が多いこと!

特に大島には業界内で「水着のアキバ」と言われるほどの職人集団が営むアキバ縫製などがあります。

また、セメントやペットボトルをはじめ、江東区では、日本で初めて工業化された製品も多いです。
江東区は当時の最先端を行っていたのですね。

江東区の町工場の主な位置

深川や大島に多く建っている印象があります。やっぱり水を使うので川の近辺が多いのでしょうね。

江東区にある川の写真

江東区にはどんな工場が多い?

歴史で取り上げた通り、大・中規模の工場が江東区には少なく、1~20人規模の事業所が87%を占めています。 製品では、繊維・出版・印刷・金属製品が多いですね。

現在の町工場の状況は?

戦後に移転した江東区の工場が残した広大な土地は徐々に集合住宅や学校、大型商業施設などに代わっていき、現在では都心近接の利便性から、沢山の住宅が多く建ち並ぶようになった江東区。

そんな中、職人たちは一丸となって江東ブランド推進事業及び認定企業のPRのため、「江東区ものづくり団地」ウェブサイトを公開。
区内外の人に江東区のものづくりの素晴らしさを認知してもらい、地域のブランド力を向上させることで、企業と江東区がともにイメージアップを図り、次世代に江東区のものづくりを繋ぐ取り組みが行われています。

「江東ブランド」は国外でも高い評価を得ている桶の製造から、「不燃化技術」を宿した木材の製造・開発、美容師業界で知らない者はいないといわれるパーマ液の老舗まで集結。
ありとあらゆる技術力が江東区に存在しております。

毎年応募事業を募っており、今年の1月19日にも新たに10社認定されました!

お電話での無料相談はこちら
TEL.0120-536-125

メールでのお問い合わせはこちらinfo@toyo-trading.com

  • WEB無料査定
  • FAX査定
  • LINEでも簡単査定可能!スマホで簡単手軽に!まずはお友達追加はこちら→