横型マシニングセンタを
ご検討の方へお役立ち情報・用途やメリットをご紹介します
近年、製造業における生産性や精度の向上が求められる中で、横型マシニングセンタはその高度な加工能力を発揮し、様々な分野で活躍しています。
特に、大型部品の加工や複雑な形状を持つ製品の精密加工においては、その特徴が大きな強みとなっています。今回は横型マシニングセンタの基本的な特徴から、メリット・デメリット、主な取り扱いメーカー等をご紹介していきます。
横型マシニングセンタの基本的な知識について知りたい方や、実際に導入を検討している方々にとっても役立つ情報となっていますのでぜひご参考にしてみてください。
1.横型マシニングセンタとは
一般的に「マシニングセンタ」とは、ATC(自動工具交換装置)とCNC(コンピュータ数値制御)を搭載することにより、連続した加工を行える工作機械を指します。
主に機械部品の加工等に使われ、複雑な形状の部品を自動的に高精度で加工できる特長を持っています。
今回ご紹介する横型マシニングセンタとは、その名の通り、主軸(取り付けた刃物などの工具を回転運動させる装置)が水平方向に配置されているタイプのマシニングセンタとなります。
- ※ATC(自動工具交換装置)とは
- 加工プログラムに沿って機械が工具を自動交換する装置
- ※CNC(コンピュータ数値制御)とは
- 機械の移動方向や速度、加工量などを事前にプログラミングすることによって、高い精度で機械を制御する装置
2.横型マシニングセンタはどのような用途に向いているか
- ー1. 高精度が求められる部品の加工
- 精密な加工が求められる部品、例えば金型や高精度機器の部品などの加工には、横型マシニングセンタが適しています。高い剛性(=機械自体の頑丈さや加工精度の安定性)により、微細な形状や複雑な構造を持つ部品でも高精度で加工することが可能です。
- ー2. 無人運転や大量生産
- 複数の面を一度に加工することができるマルチサイド加工能力や、自動パレット交換装置(APC)等、自動化に適した構造のため、特に自動車部品や航空機部品など、大量に生産する必要がある場合に効果的です。
- ー3. 複雑な形状や多軸加工が必要な場合
- 5軸以上の多軸加工が可能である横型マシニングセンタは、複雑な部品の形状や精密な加工が求められる場合に適しています。これにより、加工中にワークの位置や角度を変更することなく複雑な形状を一度の工程で仕上げることができます。
3.横型マシニングセンタのメリット
- ≪メリット1≫大きな部品の加工が容易
- 水平方向に配置された主軸は、大きな部品に対して安定した切削力を発揮するため、大きな部品を効率よく加工できます。特に航空機や自動車の部品など、重くて大きな部品を加工する際に有利です。
- ≪メリット2≫ 複数の加工工程を一度にこなす
- 横型マシニングセンタは、1回のセットアップで複数の加工を行えるため、工具交換やワークの取り換えが減少し、作業効率が向上、生産性が高まります。
- ≪メリット3≫ 多軸加工に対応
- 5軸や6軸など、多軸での加工が可能なモデルもあり、複雑な形状や難易度の高い加工を一度に行うことができます。
- ≪メリット4≫自動化の導入が容易
- パレットチェンジャーが装備されていることや、切り屑が重力により下に落下するため、切り屑がたまることによる切削不要が発生しにくいこと等により、無人運転や夜間稼働が比較的容易となります。
4.横型マシニングセンタのデメリット
- ≪デメリット1≫初期投資の高さ
- 横型マシニングセンタはその機能や精度の高さにより、価格も高めになります。特に多軸加工機能を持つ高機能モデルでは、導入にさらなるコストがかかります。
- ≪デメリット2≫スペースの確保が必要
- 横型マシニングセンタは、主軸が水平方向に配置されているため、比較的広い設置スペースを必要とします。そのため、小規模な工場や作業場では設置が難しい場合があります。
- ≪デメリット3≫構造が複雑
- 高精度で複雑な加工が可能な反面、機械を動作させる際のプログラム作成や機械メンテナンスの難易度が高くなります。
5.横型マシニングセンタの大きさ
-
小型モデル
パレットサイズ
約400mm×約400mm以下
主に小型部品や試作加工に使用されます。 -
中型モデル
パレットサイズ
約500mm×約500mm
~約630mm×約630mm
自動車部品や産業用機械部品の生産に適しています。 -
大型モデル
パレットサイズ
約800mm×約800mm以上
大型の航空機部品や重機部品の加工に利用されます。
6.横型マシニングセンタの取り扱いメーカー
横型マシニングセンタは、世界中の多くの工作機械メーカーによって製造されています。主なメーカーとしては以下の企業があります。
- DMG森精機(DMG MORI)
- 日本とドイツに拠点を持ち、世界的に有名な工作機械メーカーです。高精度な横型マシニングセンタを製造しており、航空機や自動車産業向けの大物部品加工に適した機種もあります。
- ヤマザキマザック(Yamazaki Mazak)
- 高速・高精度な横型マシニングセンタを提供する日本の大手メーカーです。先進的な技術を駆使し、ユーザーのニーズに合わせた多軸対応機種を提供しています。
- オークマ(OKUMA)
- 日本の工作機械メーカーで、独自の技術を活用した高性能の横型マシニングセンタを提供しています。
7.横型マシニングセンタの主な品番
一部となりますが、具体的な品番例は以下の通りとなります。
DMG森精機(DMG MORI)
NHXシリーズ: 標準的な横型マシニングセンタで、高精度と高効率を誇ります。
例: NHX 4000, NHX 5000, NHX 6300
NHシリーズ: より大きな部品の加工に適したシリーズ。
例: NH 8000, NH 10000
ヤマザキマザック(Yamazaki Mazak)
インターネットシリーズ(インターグラ): ヤマザキマザックは、横型マシニングセンタにも多くの機種があります。
例: VARIAXIS j-600/5X (多軸対応)、FHシリーズ
FHシリーズ: 高剛性と高速加工が特徴の横型マシニングセンタ。
例: FH-5000, FH-8000
オークマ(OKUMA)
MAシリーズ: 高剛性で安定した加工が可能。
例: MA-600H, MA-800H
まとめ
以上、横型マシニングセンタの特徴やメリット、デメリット等について様々な側面から紹介をしました。横型マシニングセンタは、精度、剛性、生産性に優れ、多軸加工や大物部品加工に適した機械です。選定する際は、加工する部品のサイズや精度、加工内容に合わせて適切なモデルを選ぶことが重要となりますのでぜひご参考にしてみてください。
お電話での無料相談はこちら
TEL.0120-536-125
メールでのお問い合わせはこちらinfo@toyo-trading.com