~ものづくり職人たちの町を訪ねて・足立区編~

日本にある工場のうち99%以上が従業員300人に満たない中小工場です。
1960年には沢山の町工場が建ち、自動車やテレビなどの大量生産品の部品を作り日本の産業を支えていました。

しかし現在、後継者の不足・海外からの部品の輸入・コロナ渦により町工場の減少が続いています。
この問題は、最近ですと昨年秋に「ガイアの夜明け」でも取り上げられていました。

そんな現状に負けず、今も熱いハートでものづくりを続ける町工場について皆様にも是非この熱量を知ってもらいたく、纏めてみました。

今回は東京に絞って足立区をご紹介いたします!

足立区工業の歴史

レンガと皮製品にあふれた町

良質な原料土にめぐまれ、製品の運搬に水運が使えた足立区。
昔はレンガの供給地で、明治10年の国内生産物の博覧会では褒状を受けたことが煉瓦工場跡地の碑にも記されています。

また、明治36年以降この付近に大小の製靴・製鞄工場が群立。鞄の生産もですが、都内一の靴生産地となりました!

震災後変わりゆく街並み

大正12年の関東大震災で、幸いにも被害が比較的少なかった足立区は、多くの人が移り住み、年々都市化が進んで会社や工場もでき始めました。
特に隅田川沿いに拡がっていた湿地(千住周辺)には、埋め立てや区画整理が行われ沢山の工場が立地しました。

しかしそんな中、レンガの需要はなくなっていき、次々にレンガ工場は閉鎖されていきました。
今の足立区=皮製品という印象は大正時代からの物だったんですね!

足立区の町工場の特徴

足立区は都内でも工業系と住居系の住み分けがはっきりしている印象ですね。

また、ランドセル工房が多く、ベテラン職人が活躍しています。中でも”土屋鞄のランドセル”はあまりに有名!

大田区の町工場の写真

大田区の町工場の写真

この記事を読んでくださっている方の中にも、ご存じの方が多くいらっしゃると思います。

足立区の町工場の主な位置

皮だけに…川、という訳ではありませんが、隅田川・荒川の近辺に多く工場が見られます。また、環七通りなどの大きな道路が多いエリアや、歴史にも登場した千住周辺にも多いです。

足立区にはどんな工場が多い?

従業者数9人までの工場が、工場数の約84%を占めています。
特徴にも取り上げた通り、皮製品が目立ちますが、金属製品・印刷関連も多く“家の中のものは、ほぼ何でも足立区で作れる”と特集する記事もあるほど。

現在の町工場の状況は?

昭和50年以降全体として減少しており、平成17年に一度増加するも、平成20年には最盛期の約4割までに減少してしまった町工場。

ものづくりに再びスポットライトを、と産業経済部産業振興課ものづくり振興係が平成19年度に「足立ブランド」という事業を開始しました。

「足立ブランド」は、区内産業の優れた製品・技術を認定し、その素晴らしさを全国にPRする事業です。小さなネットワークを広げていくことで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図っています。

ホームページを拝見したのですが、作っているものも、職人も、皆個性が濃かったです。
認定企業一覧やコラムを見てつい気持ちが熱くなってしまいました。

お電話での無料相談はこちら
TEL.0120-536-125

メールでのお問い合わせはこちらinfo@toyo-trading.com

  • WEB無料査定
  • FAX査定
  • LINEでも簡単査定可能!スマホで簡単手軽に!まずはお友達追加はこちら→